2014年12月01日

「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯

「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯(SPA!)

http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/285.html

投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 15 日 19:23:05:

管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝え致します。↓

りんごあめさんが富山県で地震があると夢予知をされました。どうでしょうか!?

強震モニタ。有感地震が発生していないときは青や緑で覆われている、リンク先では
日本中の揺れの状況をリアルタイムで把握することができる

(http://realtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp/)


「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141103/Spa_20141103_00739586.html

SPA! 2014年11月3日 09時07分 (2014年11月3日 10時10分 更新)


 独立行政法人・防災科学技術研究所が提供する「強震モニタ」をご存知だろうか。
全国約1000か所に張り巡らされた地震計で観測し揺れを可視化、リアルタイルで

配信しているウェブサービスである。

 2ちゃんねるには、この強震モニタを観測するスレッド《強震モニタを見守るスレ》が
存在している。震災への関心が一気に高まった東日本大震災後からスタートし、現在、

793スレ目。このスレッドでは噴火以前より御嶽山付近での地中変化を指摘する声が
あったという。

「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯


「強震モニタ」
http://realtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp/


管理者のコメント

右の上の強震モニタの映像は2011年3月11日の東日本大地震の直前の映像で赤色、橙色など↑
普段は見られない色の警告となっている。


 強震モニタは地表と地中振動を計測し、揺れの大きさに応じて青から赤までの点が
地図上に表示される。青や濃い緑で表される揺れは人間にはわからないほど微弱で、

地表では車両や工事揺れなどの生活振動も拾ってしまう。これが黄色や橙色が
変化していくと、「確実に地震」と感じられるレベルとなる。東日本大震災の際には、

すさまじい勢いで色の変化を見せたのだった。

⇒【画像】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=739601

 そして、今回は御嶽山噴火以前より長野と岐阜県境では地中で繰り返し揺れを
示しているとスレッドでは話題になっていたのだ。地中での度重なる振動は地震や

火山活動のシグナルとされている。

「“後出しジャンケン”にはなってしまうのですが、長野と岐阜の県境の動きは
フォッサマグナ地震が怖いから、スレでは常に触れているんですよ。まさか噴火までは

考えなかったけど、火山性地震が発生しているのではというところまでは追えて
いました」(『強震モニタを見守るスレ』の常連投稿者)

 これまでにこのスレッドでは、’12年1月1日の鳥島近海地震(M7.0)をいち早く
発見したり、’13年8月8日の「奈良を震源とするM7.8クラスの地震速報」が誤報で

あったことをすぐに指摘したりするなどといった“実績”も重ねてきた。ここで気に
なるのは次なる危険地域だ。強震モニタ活用の黎明期である’96年から昨年まで

防災科学技術研究所で観測に従事し、現在はカルフォルニア州で地震観測システム
開発協力している藤田和志氏は、最近の傾向をこう分析する。

「火山性活動、特に先ごろ気象庁が噴火警戒レベルを上げた霧島連山などは注意が
必要。あとは富士山も要監視火山であることは忘れてはいけません。富士五湖が

震源地となった’12年1月の地震(M5.4)以来、高頻度で周辺の揺れが観測されて
います。

また、噴火レベルではより高い、箱根へも目を配るべきでしょうし、太平洋沖の
新しい活動も注意喚起です。いずれにせよ日本列島は今、地震活動期ですので

決して油断をしてはいけません」

「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯

《強震モニタを見守るスレ》では、最近では東北太平洋沖よりも南海トラフや
瀬戸内海の安芸灘、豊後水道、沖縄などが話題になっているが、藤田氏も同調する。

「今年、8月に瀬戸内・広島震源の地震があったり、小豆島周辺で揺れた事例が
あります。また宮崎県で9月に規模の大きい揺れがあり、熊本阿蘇近辺、沖縄でも

有感地震が発生しています。このことから関西よりも西側の動きが活発で、
南海トラフ地震の予兆も含めて考える時期なのかもしれません」

 自然災害への警戒や備えが十分ではないことが、改めて明らかになってしまった
先日の御嶽山噴火。完璧な予知は現時点ではまだ望むことはできないが

、減災のための努力は怠ってはいけない。 <取材・文/岸川真>

「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯 


短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します


新りんごあめ☆不思議日記 http://ameblo.jp/yukiusagi-ringo/

例の時計台  2014-11-30 08:46:50NEW !
テーマ:感じたまま

皆様おはようございます(*^^*)
とてもいい天気ですね。

スレの時計台・・・凄く気になって一番リンクした時計台は富山県にある
東福寺野自然公園の時計台でした。
教えて頂き検索したら頭のてっぺんと、

やはり夢で北海道の時計台っと思った事と夢での時計台はそれを幅を狭くした
東福寺野自然公園の時計台・・・見た写真に真ん中で人々が立ってた場所は

夢で自分がたってる場所の様な感じです。で、これは偶然ですか、
写真の時計の針が12時15分で指してて一瞬、絵で書いた3時に

見え驚きました。(これは無意識で書いた)黒の黒部も気になってたので・・・
夢では結構揺れてました。書き残しておきます

時計台写真.jpg




zishinkozou ?地震予知?
  http://ameblo.jp/shinsupia/

地震予告.2 2014-11-25 22:32:13
テーマ:地震予告

前回の地震予告の地震予知についてさらに詳細を書きたいと思います。


震源地:西日本(中国地方の島根県?)

最大震度:5~6以上

被害:大きめ

本日から発生までの予想期間(本日11/25):約1週間~2週間

先日発生した長野県の地震並の大きさになる可能性もあります。
警戒してください。

 

村井俊治 @sh1939murai 17 時間 11月27日

https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
 
地震雲や深海魚が地震の前触れという話が結構あります。あとから思い出す
と実際前触れと言えるケースが報告されています。しかし常にそうとは

限らないです。地震の前にはラドンガスが発生することがわかっています。
またFM波に異常が出ることもわかっていますが確実性を高める研究が必要です。

 

BOPPO @Boppo2011 2時間 11月27日

 https://mobile.twitter.com/Boppo2011
 
◆茨城県12mクジラ漂着27日早朝、茨城県鹿嶋市の海水浴場付近に
体長約12mのザトウクジラの死骸が漂着付近では年数回2~3mの

クジラは漂着するがザトウクジラは珍しいという
読売 yomiuri.co.jp/national/20141… pic.twitter.com/4m2T1It6FV

 

BOPPO @Boppo2011  3時間 

◆予測ABロジック/国内発震ポテンシャル想定長野M6.8で予測ABリセット以来、
M5級は1回のみ特異点はどんどん早まり、現在12/14± M6.2± 一方、

予測AはM6付近にあり長野最大余震が対応する可能性もあり
 pic.twitter.com/CQdwc5kbDM


 
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 9 時間  11月27日

https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s

観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出ています。
IAEP国際地震予知研究会予測P1411-03茨城県沖 、P1407-06h房総半島沖等

大きな地震の予測がありますので警戒が必要です。 #地震予知
 pic.twitter.com/MST0AToAkw

 

麒麟地震研究所 @kirinjisinken  23 時間 

歴史的には3.11タイプの地震が発生したらアウターライズ地震がセットで
発生してきました。観測機1には3年以上前からアウターライズ地震の

前兆反応が継続出現しています。観測機2も2年以上継続出現しています。
発生場所は仙台の東350kmの太平洋プレートです。

 

麒麟地震研究所 @kirinjisinken  24 時間 

観測機1フルレンジデータ 長野県北部地震が発生する前は非常に大きな
反応が出ていましたが22日に発生してからは反応が出ていません。

観測機1は巨大地震の反応を捉えている観測機なのでアウターライズ地震にも
今後、数ヶ月注意が必要です。 pic.twitter.com/JPG78megaG



関東エリア体感ようやく抜けたかな



ミッヒー @埼玉北部
さんがリツイート

500RT:【阿蘇山噴火】上空1000メートルまで噴煙 熊本 気象台は、火山灰による農作物の被害に注意するよう呼びかけている。


J-CASTニューステレビウォッチワイドショー通信簿あさチャン!あさチャン!

「阿蘇山噴火」マグマせり上がり山体膨張!大爆発寸前か?
2014/11/27 14:39

 
 熊本県の阿蘇中岳第1火口で起きた噴火は、25日(2014年11月)の
小規模噴火のあと、26日には火山灰を含んだ噴煙が火口から

最大1000メートルまで達し、福岡管区気象台によると、19年ぶりに
噴石が確認され、火口では赤い火炎も認められた。降灰は火口東側へ

約40キロの広い範囲で広がっている。
   井上貴博アナ「専門家は8月の噴火以降明らかに勢いは増していると

見ています」
平成に入って日本列島変動期
 
  鹿児島大大学院理工学研究科の井村隆介准教授はこう解説する。
「温度が上ると赤く赤熱します。かなり温度の高いものが下から

上がってきているのでしょう。マグマが直接出ているか、浅い
ところまで上がっていると思います」
 
   GPSなどを使った観測では、山の一部が膨らんでいるのが確認されて
おり、マグマの動きが活発化していると見られる。ただ、今後の動きに

ついては、井村准教授は「爆発的な噴火よりも火口内で火山弾が飛び
交うような噴火のスタイルに変わっていくのではないか」と話す。
 
  御嶽山の噴火との関連について、井村准教授は次のような
ショッキングな話をした。「御嶽山の噴火とは直接関連はないと

思いますが、3年前の東日本大震災や阪神淡路大震災、雲仙普賢岳、
三宅島、有珠山の噴火など、すべて平成時代に入って起きています。

大きな日本列島の変動期に入ってきているのかもしれません。私たちの
10~20年は長いように感じますが、自然の中ではまだまだこれから

大きな変動を経験していかなければならないと思います」
   司会の夏目三久「阿蘇山の噴火については、今後もご注意ください」
 


熊本港でイカ大量発生 釣り客殺到でトラブルも

テレビ朝日系(ANN) 11月25日(火)16時32分配信
 有明海の沿岸でイカが大量発生し、大勢の釣り客でにぎわっています。

一方で、地元住民からは、殺到する釣り客のマナーに苦情の声も出ています。
.最終更新:11月25日(火)16時32分




アマちゃんださんがリツイート

埼玉の健康な子どもの比率は2033年までにわずか6% これはウクライナに匹敵する(埼玉市の汚染状況を分析した結果)
 
ウクライナの学校学生の60%~70%は、脚の痛み学生の80%は頭痛


 






同じカテゴリー(予言、予知、予測)の記事画像
M7前後~M8前後の帯状地震雲が発生
地震予測と結果について下記の結果が出ました。
警報級M6後半~M8位の帯状地震雲が発生
「さくらさんの未来予知 」
警報、M7~M8超の帯状地震雲発生
年内に九州全域で建物倒壊の大地震の警戒を・・ひょうたん良先生の予言
同じカテゴリー(予言、予知、予測)の記事
 M7前後~M8前後の帯状地震雲が発生 (2017-12-15 18:55)
 地震予測と結果について下記の結果が出ました。 (2017-12-04 19:06)
 警報級M6後半~M8位の帯状地震雲が発生 (2017-11-27 18:25)
 「さくらさんの未来予知 」 (2017-11-22 18:34)
 警報、M7~M8超の帯状地震雲発生 (2017-11-20 18:48)
 年内に九州全域で建物倒壊の大地震の警戒を・・ひょうたん良先生の予言 (2017-11-16 18:53)
ブログの管理者にメールで知らせる。承認後に受け付ける
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。