2015年01月28日

御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ


御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ

3・11クラスの大地震が起きるのか…/(C)日刊ゲンダイ

拡大する

管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓


3・11クラスの大地震が起きるのか…/(C)日刊ゲンダイ

 御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ


御嶽山の噴火は大地震の予兆なのか。
 気象庁は30日、「火山性微動の振幅が大きくなっている」と救助を断念。専門家によれば、火山の

噴火と地震は密接な関係があるというのだ。

 3.11の東日本大震災の2カ月前、霧島山・新燃岳(鹿児島)が噴火。1950年の三原山噴火後
、53年11月に房総沖地震が発生。04年9月の浅間山噴火の翌月、新潟中越地震が起きている。

 元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏(地殻変動解析学)は「1979年の御嶽山噴火の5年後、
長野県西部地震(M6.8)が起きている。その地震で御嶽山の一部に山体崩壊が見られた。

噴火との関連が考えられます」と言う。

 濱嶌氏によれば、御嶽山─富士山は、ともに太平洋プレートの上にあり、2つの山には関連性が
あるという。

「御嶽山は同プレートの先端に当たり、直線上の富士山に影響を与えるとみています。その富士山は
地震と密接なかかわりがある。1703年の元禄関東地震の4年後に富士山が噴火しました。

御嶽山→富士山→首都直下地震の連鎖も心配です。御嶽山の周辺は、中部地方を襲った
天正地震(1586年)の震源地も重なるので不安要素は絶えません」(濱嶌氏)

御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ


■内陸直下型地震の可能性
 御嶽山は南海トラフ地震に影響するユーラシアプレートにもかかっている。
このユーラシアプレートは下に潜り込んでいるフィリピン海プレートの

影響で不気味な動きがみられるという。
 立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市防災研究所の高橋学教授は、

御嶽山と「南海トラフ地震」との関連を指摘する。
「御嶽山の噴火は、南海トラフ地震に影響するフィリピン海プレートの

圧縮を受けて生じているのです。同様の力を受けて、九州では、桜島、
霧島新燃岳、口永良部島などで噴火が始まっています。また、大阪を南北に

貫く上町断層、生駒断層(大阪)、花折断層(京都)、琵琶湖西岸断層(滋賀)
、養老断層(三重・岐阜)、伊勢湾断層などの活断層が、内陸直下型地震を

起こしかねません」日本列島が動き出している。


村井俊治氏のGPSによる電子基準点変動の変化図で5cm~10センチ位の大変動がみられる。↓
 御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ



↓最近、フィリピンプレートの日本→台湾→フィリピン→ニューギニアの赤い色のラインに発震が多くて不気味だ。


御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ 



短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。

 
risiru-0000さんのブログ http://ameblo.jp/risiru-0000/

近畿地方 2015-01-25 14:26:27
テーマ:ブログ

近畿地方震度4の地震に気をつけてね(><)
外出中にて短文失礼します。
 


村井俊治 @sh1939murai
2 時間 1月27日

https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
 
私が地震予測に使用しているのは測位衛星から受信された電子基準点の日
データです。ほぼ1cm以内の誤差の精度の高い3次元データです。地震の

前には必ず大きな様々な異常なデータが出現します。この異常データを捉え、
過去の経験法則を加味して診断を下しています。異常データは意味あるデータです。
 


村井俊治 @sh1939murai  11 時間  1月26日

地震予測が的中か否かは4つのケースがあります。予測したのに地震が起きた(的中)、
起きない(不的中)、予測しなかったのに地震が起きない(的中)、起きた

(不的中)です。メデイアは的中を取りあげますが私は不的中のケースを研究します。
なぜ予測できなかったか、予測しなかったかを分析します。
 


村井俊治 @sh1939murai  1月23日 

昨年の11月22日に起きた長野県北部地震では南北に走る神城断層が動いたと
されています。電子基準点データでは南東方向に29cm動き、12cm沈降しました。

長野県の友人が現地の家の被害を調査したら南北の断層の方向でなく、被害
家屋は東西の線上に並んだと言います。断層=被害でない例です。
 


麒麟地震研究所 @kirinjisinken
6 時間 1月26日

観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。昨夜赤の強い反応が出現して
います。暫くは内陸部、西日本の地震に注意が必要です。今朝の地震はP1501-04

銚子沖の地震か北陸出張から帰社次第検討します。
 #地震予知 pic.twitter.com/vduqmqlQEk
 


麒麟地震研究所 @kirinjisinken  1月23日

観測機3フルレンジを10倍に拡大したデータです。今日と11月10日のデータです。
今出現している反応が非常に大きいので巨大地震の継続反応か当観測機に

近い場所(IAEP予測P1501-12)の地震の可能性があります。 #地震予知
 pic.twitter.com/1utqkzq7xF
 


瞑想歴18年、チャクラ半開きのスピリチュアル野郎の超常的日常

http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-category-18.html

松原氏は経済の大変化と隕石の接近が同時に起きるという記事を何回も書いている。
それも、ひょっとすると今年なのかもしれない。

2013/02/10(日)世見

今よりもほんの少しだけ人を思いやる気持ちを。
14年。短いと云えば短い年月です。

この14年の間にいったいどんな出来事が起きるのか分かりませんし、何ひとつ
お役立ちを見いだせずに終わるのかは最後の日にしか分かりません。

けれども、世界中でデノミの嵐が起きている気もしますし、隕石接近で騒いで
いる気もします。

核の問題は脅威のレベルを上げ、第三次世界大戦が先か水戦争が先かが
秒読みに入っている気もしています。

我国に於いても大災害は避けられず、人々が悲しむ生活を体験するのではと
毎日ヒヤヒヤしてもいます。(一部引用)
 


BOPPO @Boppo2011
8 時間 1月26日

(注)なお、銚子沖M6.4を想定している震源域と、今回の千葉北東部M5.7の震源域は
全く別のもので、それぞれ独立した時系列で同時進行していると思われます。

ただ、震源同士は非常に近いため、お互いに干渉して、片方が起これば、連動して
発生する可能性は高いと考えます。
 


BOPPO @Boppo2011  5 時間 

◆バヌアツ対応について 1/23発生バヌアツM6.8の国内対応M6.5±が1/25?2/1
期間有効です既に鳥島M5.7で対応済みですが、過去実績では3回対応記録もあり、

まだ後発の可能性も残っています規模はM6.5±1.0目安ですので、今週中は特に
ご注意下さい(為念) 
 
 

 BOPPO @Boppo2011  7 時間 

◆関東直下も要注意今朝の震源は、関東直下震源と考えるのが妥当な様ですブログ

「関東直下M6の可能性/再評価」 bit.ly/1C3lTU6 の発生が早まった可能性も
考えられます本日の要注意時間帯08:59,12:32,15:32±1hはご注意を(為念)
 


天狼さんがリツイート 
 https://twitter.com/tenrou2013
 
気象マニアの地震予知研究所 @w_maniac  ・  1月22日
 
強電磁波が再び収束と判断。北関東・東北南部周辺でのM6.0以上の
規模の大きな地震発生に要警戒! 特に1/25まで。
 


アマちゃんださんがリツイート 
 

あーちゃん @athliajp  ・  21時間21時間前  @tokaiama

東京・渋谷より、午前9時7分過ぎにきついキーン音、耳鳴りも高い状態。
だがこのところ結果らしい結果なく、体感も遠い感じで恐らく東北の発震の

続きがまだ有る感覚。決して大きい発震を期待する訳では無いが体感の割に
M5以上が殆ど無いというのも不審な状況です。ご報告まで

 

アマちゃんだ @tokaiama
・  3時間3時間前 1月26日

 空は地震雲の洪水「バヌアツの法則」=バヌアツで大型地震発生後、十日以内に

同規模の地震が関東東北地方にドミノする
小林康晴氏は「プレートバランスの天秤棒効果」で説明している
御嶽山噴火は「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ


同じカテゴリー(大地震、大津波 )の記事画像
2017年10月23日ロシアの専門家が数日内の紀伊半島付近におけるM6~M7クラス地震発生可能性を予測
日向灘で頻発した地震、南海トラフ地震の前兆だった!?東日本大震災前にも観測された「スロースリップ」を捉える!
大地震で東部エリアの住宅は火と水にのまれる 今そこにある東京都の危機
茨城沖地震を的中した教授が警告!「次は千葉県沖か首都圏直下が発生する」
巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析
「千葉県沖か首都圏で地震が発生する」、高橋学教授が警告!茨城沖地震を的中させた実績!
同じカテゴリー(大地震、大津波 )の記事
 2017年10月23日ロシアの専門家が数日内の紀伊半島付近におけるM6~M7クラス地震発生可能性を予測 (2017-10-25 18:58)
 日向灘で頻発した地震、南海トラフ地震の前兆だった!?東日本大震災前にも観測された「スロースリップ」を捉える! (2017-04-03 10:31)
 大地震で東部エリアの住宅は火と水にのまれる 今そこにある東京都の危機 (2017-03-17 07:33)
 茨城沖地震を的中した教授が警告!「次は千葉県沖か首都圏直下が発生する」 (2017-03-04 07:27)
 巨大地震“北伊豆”が危ない?東大地震研チームが分析 (2017-02-20 08:05)
 「千葉県沖か首都圏で地震が発生する」、高橋学教授が警告!茨城沖地震を的中させた実績! (2017-01-30 07:21)
ブログの管理者にメールで知らせる。承認後に受け付ける
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。