2015年02月18日
3・11クラス巨大地震再来か筑波大チームが衝撃データ
3・11クラス巨大地震再来か筑波大チームが衝撃データ
筑波大チームが衝撃データ 3・11クラス巨大地震再来か
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/157027/1
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
東日本大震災の震源域のエネルギー状態が、震災前と同じレベルに戻った可能性があるという。
今後は3.11と同じマグニチュード9クラスの巨大地震が、いつ発生しても不思議ではないというのだ。
筑波大などの研究チームが、3日に英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」に発表した。
研究チームは、98年から現在まで東北沖のプレートで起こる地震活動を精査。プレートに
かかる力の蓄積状態が、震災後2~3年で元の水準に近づいたと分析。大震災で放出された
エネルギーが、従来考えられているよりもはるかに短期間で回復しているという。また、滑り込む
プレートで起こる巨大地震は、マグニチュードや発生間隔が不規則であるとも結論付けている。
■震源域でエネルギーが急速回復
研究チームのひとり、筑波大のボグダン・エネスク准教授はこう話す。
「震源域でエネルギー状態が急速に回復しています。3月なのか、年内なのか、
どのような規模で起こるかはわかりません。ただ、震度7クラスの地震が
いつ起こってもおかしくありません」
「地震の観測点として」日本を選び、98年に来日。京都大学防災研究所や
「すでに巨大地震が起こったからといって、『次はしばらくこないだろう』と
小地震と大地震の発生比率を注意深く監視することで、将来の発生予測を
越したことはないようだ。
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
BOPPO @Boppo2011 8 分 2月17日
https://mobile.twitter.com/Boppo2011
◆磁気嵐今朝2/17 6時から地磁気が乱れ始めましたこれに伴い、磁気嵐ロジック
M5+対応があと2日間ほど継続する見込みです磁気嵐ロジックの更新は帰宅後に
なります
BOPPO @Boppo2011 4 時間
◆本日も要注意昨日は世界でM6~M7が発生しました本日も、午前中の要注意
時間帯で茨城M4.6 この予測時刻が偶然当たる確率は地震規模と平均発生間隔
から計算して数% 本日午後も要注意時間帯15:30と21:19(±1h) ご注意を
pic.twitter.com/aadOxWxclE
むらさきしきぶ @murasakiobasan 2月13日
https://twitter.com/murasakiobasan
今は、備蓄とか避難経路の確認とか、そういったことを再度思い出していますが、
もしかしたら、思いもかけないような規模の何かが起きようとしているのかも
しれません。こんなことを感じるのは、もしかしたら私だけかもしれませんが
むらさきしきぶ @murasakiobasan
「3.11」の年に『感じた』というのも変な言い方ですが、その年に
感じ始めていた『感じた』空気・感覚・匂い(?)のようなものを、
ふとしたときに感じたりすることがあります。ここ数日は頻繁に感じています。
なぜかは分かりません。ですが、「用心しておこう」という気持ちは高まっています
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 10 時間
https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
観測機1フルレンジデータです。3.11余震域の北(青森沖)と南(千葉県沖)の地震の
反応の可能性があります。数ヶ月は注意が必要です。アウターライズ地震が
正断層で発生し2倍以上の津波が来たら関東から北の原発は大丈夫なのか
#地震予知 pic.twitter.com/lKc1HM1abS
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 23 時間 23 時間前 2月13日
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
ようやく今日体感ぬけたようです
抜けてから10日間内で起こることが多いため
24日あたりまでM6クラス地震に注意していこうと思います
ミッヒー @埼玉北部@mihikarimiko
M5クラス大きめ体感もあり!!むーん こっちは強め
2015/02/06 20:22:59
村井俊治 @sh1939murai 2月15日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
私の地震予測では専門の測量学を含む空間情報工学を駆使して行っています。
空間情報工学の中の地理情報システム(GIS)、リモートセンシングで使って
きた画像処理や画像強調、三次元地図作成技術などです。グーグルアースへの
重ね合わせもしております。異常変動を多元的に観察するのに役立ちます。
村井俊治 @sh1939murai 2月15日
昭和47年(1972)に吉田宏彦福井大学名誉教授(故人)が書かれた「地震と人と建築」
と言う冊子を入手しました。その中に「地震予知は少数の専門家に重荷を背負わせて
一般大衆は拱手傍観していてよいと言う問題ではない。問題はあまりにも多元的で
あり巨大である。」一般人の参加を訴えている。
村井俊治 @sh1939murai 2月12日
来週月曜日発売の週刊ポストに地震予測に関する記事が出る予定です。2月6日に起きた
徳島県南部地震(震度5強)をどのようにして予測できたかと今後警戒すべきゾーンの
地図が掲載されます。震源の深さが10㎞と浅かったのにも拘わらず、被害が軽微
だったので本当に良かったと思います。
ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm ・ 6 時間 6 時間前 2月15日
https://twitter.com/Zenden_otm
体感、少し危うい感じがあります。微妙ではありますが、現在、
国内震度4、若しくはM4.7?5.2前後の気配。
海外最大M7.3前後、分散でM6.4前後の気配。
定かではないですが念の念の念の為ご報告です。
小さければ頗る幸いです。本日より3日間ご留意しても良いかも知れません。
ミシェル @ykstg1126k ・ 8 時間 8 時間前 2月17日
http://ameblo.jp/michelleoita2014/
国内M5の反応あり。海外M7前後の体感反応あり。九州周辺注意。スマホが固まり
過ぎと。明るくなったり暗くなったりします。夜空がオレンジ色。
不思議な衝動、夜逃げ同然だった新居への移動 2015-02-16 12:39:40NEW !
http://ameblo.jp/michelleoita2014/entry-11990582249.html
ミシェル @ykstg1126k ・ 2月14日
発震体感あり。
天狼さんがリツイート http://ameblo.jp/michelleoita2014/
アマちゃんだ @tokaiama ・ 2月15日
行徳は巨大地震前兆のパターンになっている
http://earthq.system-canvas.com/browse2.wpp?cmd=view&loc=M_KTR&dir=VERT …
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年02月16日 東京、調布市
警報、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年2月17日
日本時間8時06分に三陸沖の遥か沖付近でM6,9地震
が発生しました。
2015年02月16日 山梨県 三ツ峠
警報級、M6前半~M7前半位の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年2月16日
世界標準時(UTC)22時00分に南大西洋のサンドウイッチ諸島
付近でM6,2地震が発生しました。
2015年02月15日 山梨県 三ツ峠
警戒、M6前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年2月17日
日本時間13時51分に岩手県沖付近でM5,7地震が
発生しました。

